船橋市営馬込霊園
霊園概要
名称 | 船橋市営馬込霊園 |
---|---|
所在地 | 〒273-0851 千葉県船橋市馬込町1216 TEL 047-439-1360 |
開園時間 | 【通常時間】 4月1日~10月31日 9:00~17:00 11月1日~3月31日 9:00~17:00 【年末年始期間】 12月29日~1月3日 馬込・習志野霊園正門、馬込霊園金杉門は終日開門となります。 管理事務所・墓参者休憩所・霊堂(納骨堂)のご利用はできません。 【特別期間】 お盆、彼岸時は開門時間が異なります。 お彼岸時には馬込霊園内は一方通行となります。 |
資格・条件 | 船橋市に一年以上居住の方。 納骨をしていない焼骨をお持ちの方。 |
平成28年度船橋市営馬込霊園 返還墓地募集要項
1.申請資格
次のすべてに該当する方
- 1.船橋市内に1年以上居住し、かつ住民基本台帳に登録されている。
(→申請者は船橋市民の方に限る。) - 2.祭祀を主宰する。(例:配偶者、子 等)
- 3.配偶者または一親等の焼骨を保持している。(分骨による申請はできません。)
- 4.今後の墓地管理等を行う承継者がいる。
- 5.霊園使用料および管理料を納期限内に一括納付可能。(分割納付不可)
- 6.現在、船橋市営馬込・習志野霊園を使用していない。
※ 他の墓地・納骨堂等に埋・収蔵されている場合も申請可能です。
(→上記1~5に該当していれば、改葬骨の申請可能)
※ 馬込・習志野霊堂にご遺骨が収蔵されている場合も申請可能です。
※ 申請は一区画とし、他の区画と重複して申込むことはできません。 - 他の墓地・霊園からの改葬も申請可能です。
2.費用
1平方メートルあたり
- 〇永代使用料 27万円(初回のみのお支払)
- 〇管理料 972円 (年額)
3.申込
平成28年9月30日(金)午後5時までに、申請書を環境衛生課へ
※(土曜日)、(日曜日)を除く。(郵送による申請可 平成28年9月30日(金)(消印有効))
船橋市営馬込霊園返還墓地使用者を募集が始まりました
今回の募集区画数は、芝生墓地・一般墓地の計39区画です。
(※ 船橋市営習志野霊園が1区画あります。)
毎年、9月に船橋市から公募があり(市営霊園ですので当たり前なのですが)、市民の皆様が心待ちにしていらっしゃる一年に一度の墓所募集でございます。
というのも、毎年行われている馬込霊園返還墓地の倍率が非常に高いので、お墓の広さにもよりますが、50倍近くになる墓所もあるほどです。
そのくらい『馬込霊園にお墓を建てたい!』というお客様が多いということなのです。
実際、私もいろいろな霊園にお墓工事で行きますが、馬込霊園は管理が行き届いて素晴らしい霊園だと思いますし、お参りもしやすく、人気があるのがわかります。
そんな人気がある馬込霊園ですが、平成24年度に返還墓地の募集が合った際、35区画の募集があり、そのうちのご当選された12区画のお客様方から、お墓工事の依頼をさせて頂きました。
芝生墓地・一般墓地含む35区画中12区画の受注依頼です。
割合で申し上げますと、34%の割合でお墓創りのお手伝いをさせて頂きました。
船橋市営馬込霊園をはじめとする行政が管轄している公営霊園の『最大の魅力』というか、これからお墓を建てられるお客さまにとって『絶対に外せないポイント』と致しましては、
『お客様ご自身が、【ここだぁ!】という信頼の置けそうな石材店を自由に選ぶことが出来る。』
という一言に尽きると思います。
ここ本当に大事なところなので、しつこいようですが、もう一度言いますね・・・。
『信頼の置けそうな石材店』の見分け方を、こっそりお教えします・・・。
当たり前なことなのですが、自社でお墓工事をしているのか?

→悪いとは言いませんが、中には100%下請けの業者さんに丸投げをされている石屋さんもいるみたいです・・・私は石職人ですが、石屋としてどうかと思いますが。
お墓工事で見えない部分(基礎工事)をきっちり公開しているかどうか?


→お墓の基礎工事で申し上げますと、
『ベタ基礎であるか?』
『生コンの厚みは十分であるか、具体的にはどのくらい?』
『鉄筋は具体的に、どのくらいの間隔で組んであるのか?』
お墓創りにとって、ここが一番大事な工事個所でもありますので、納得いくまで石材店に『実際の工事施工例(画像など)』などを見せて頂き、じっくり比較してください・・・私からのお願いです。
耐震施工は万全であるのか?
抽象的ではなく、具体的にはどのようにされているのか?

→裏話にはなってしまいますが、ここの工事工程ほど見えない個所ですし、手を抜こうとすれば、いくらでも抜くことが出来る工事個所ですので、是非とも石材店に突っ込んでください・・・是非お願いします。
『耐震L型金具は、具体的にどのくらい入っているのか?』
『免震施工は、しっかりなされているのか、具体的にはどのような工法なのか?』
など、実際の施工例(画像などの工事工程)を交えながら、ここも完成してからでは見えない、しかしながら非常に重要な工事個所ですので、納得いくまで比較して下さい・・・ここは本当に大事なので、お願いします。
資格があるのかどうか?

→お墓は言うならば、住宅などの建築物と同じですから、専門の知識、資格、技術を持ち合わせている人間が、創るべき物であると思います。
例えば、国家資格である石材技能士であったり、日本石材産業協会認定のお墓ディレクターというものがあります。
日雪石材店では、厚生労働大臣から直々に認定された1級石材技能士と1級お墓ディレクターがいますので(両方保持は船橋市唯一です!)、どうぞ安心してご相談ください。
アフターサービスは万全であるか?

お墓は工事が完成したら終わりではありません。
建ててからのほうが、お客様と石材店との長い長いお付き合いの始まりであると考えています。
万が一の保証や、ご納骨・法要時のお手伝いなど、永代にわたりお付き合いが出来る石材店でなければなりません。

現在、既に馬込霊園にお墓を所有されておられる多くのお客様方ならご存じかと思いますが、馬込霊園の参道にはたくさんの石材店さんが軒を連ねている中、店舗での生花販売サービスでは地域No.1の実績があります。
具体的には、例えば毎年9月のお彼岸のお中日だけで約5000名、お彼岸期間延べ約14000名以上のお客様が店舗にいらしていただけています。
馬込霊園の総区画数約21000区画なので、数字だけを見ても『頼りにされているなぁ』と、感じています。

機会がございましたら、お彼岸の期間中にも是非とも馬込霊園に足を運んで頂きまして、まったく寂しくなく、明るく開放的で、お参りのお客様で賑わっている霊園を、お客様自身の目で確かめて頂くことを強くおすすめ致します。
きっと、安心すると思いますので・・・。
そして手前みそですが、日雪石材店がどれほど多くのお客様方から『愛されているのか』ということも、お客様自身の目で、そっと確認していただけたらなぁと・・・少しだけ思っています。
良いお墓創りとは・・・じっくり時間をかけてください。

→よく『早く決めましょう・・・』とか『今なら○○○ですから早くお墓を建てましょう。』という、営業マンさんがいるみたいなのですが、お墓創りとは一体誰の想いで創るのでしょうか?
急がせる営業マンさんのお墓を創るのでしょうか?

違いますよね?
お墓創りで失敗をしないためには、お客様ご自身が比較・検討をしなければなりません。
それには、ある程度の時間が必要です。
少しの時間では、絶対に納得のいくお墓は建てることが出来ないのです。
急がせる石材店さんであったり、営業マンさんには、急がせる『理由』があるのです。
それは・・・営業ノルマがあったりとかしますもんね、きっと・・・。
なので、余計な話(グレーな話とでも言いましょうか)は、まだまだたくさんありますが、ここまでにしときますね。
とにかくお墓というものは高額な物には変わりありませんし、お墓創り一つとっても全然違いますので、可能であればお時間をかけられて比較・検討をして頂きたいと思います・・・というか、お願いです。
最後に、お客様が比較・検討した結果、
【ここの石屋さんは他とはなんか違う・・・ここに頼んでみようかな!】
というインスピレーションを大事にしてください。
きっと、間違いのない良いお墓創りが出来ると思いますので・・・。
ちなみに・・・馬込霊園返還墓地の申込申請無料代行も受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。
もともと地域で一番の良心的な価格で商いをさせていただいているつもりではありますし、他の数社の石材店さんとの相見積もりをお取りいただいても、正直うちの価格は安いらしいです。
これはお墓工事の相見積もりを取られて、当店に依頼されたお客様皆様の談ですが・・・。
お墓の工事金額というのは、各石材店ごとにまちまちですし、もちろん金額が安いに越したことはありませんが、それよりも大事なことは、お墓の工事内容そのものなのです。
むしろお墓の工事内容のほうが、各石材店ごとにまちまちだと思います。
一生に一度のお墓創り・・・。
どうぞじっくり比較、検討されて、失敗のないお墓創りをしていただければと思います。
毎日どこかで一生懸命お墓創りに励んでいますので、宜しければお墓工事の見学にお越し頂き、一味違うお墓創りをどうぞご覧ください。
数多くの競合石材店さんがある中で、日雪石材店では昨年度の平成24年度船橋市営馬込霊園返還墓地受注工事件数35区画中12区画【34%】のお客様方からお選び頂き、お客様と一緒になってお墓創りのお手伝いをさせて頂きました。(3組に1組以上の割合です。)
※ご当選(ご契約)された方でも、これからお墓を建立されるお客様も含みます
(9月1日現在)。
船橋市営馬込霊園での墓石建立施工例
施工例①

施工例②

お電話でのお問い合わせはこちらをクリックしてください。